Share

  • X
  • Facebook
  • linkedIn

Media Resources

2025.01.27

ソニー・ホンダモビリティ、MOTERと米国におけるAFEELA向けの自動車保険商品・サービス開発で提携

Logo

Sony Honda Mobility of America Inc.(SHMA)は、米国においてテレマティクス技術を活用した保険ソフトウェア開発を行うMOTER Technologies, Inc.(MOTER)と、「AFEELA」向けの自動車保険商品・サービスの開発において提携することをお知らせします。本提携により、SHMAは、MOTERが保有する先進的なデータ分析力、米国における保険商品開発に関する知見や保険会社とのパートナー実績を活用し、AFEELAの購入手続きとシームレスに統合された自動車保険サービスの提供を目指します。

本提携により、SHMAは、利便性の高いAFEELAブランド向けの保険商品・サービスをお客様に提供します。SHMAは、MOTERのソフトウェアプラットフォームを活用し、AFEELAのオンライン購入手続きに保険商品の加入手続きを組み込み、車両の購入と保険加入がシームレスに統合された新しい顧客体験を実現することができます。

Image

この度のソニー・ホンダモビリティ様とのパートナーシップ契約締結について、大変嬉しく思います。ソニー・ホンダモビリティ様と共に、最先端テクノロジーとデータサイエンスを活用した革新的な保険商品・サービスの開発に取り組んでまいります。

MOTER Technologies, Inc. CEO & Co-Founder 藤井 謙治

AFEELA向けの自動車保険商品・サービスを開発するにあたり、MOTERが持つ専門性と実績に大きな信頼を寄せています。本提携に基づき、AFEELAに相応しい利便性の高い保険商品・サービスをつくり上げ、お客様に提供できることを楽しみにしています。

Sony Honda Mobility of America Inc. 社長 兼 CEO 山口 周吾

ソニー・ホンダモビリティは、多様な知を繋げ、最先端テクノロジーを追求するMobility Tech Companyとして、人の感性や行動へ働きかけていくモビリティの革新を実現していきます。

本情報は発表時点での情報となります。諸条件により、予告無く変更等の可能性がございます。

MOTER Technologiesについて>
MOTER は、ソフトウェア・ファーストの概念を取り込んだ保険ソフトウェアの研究開発を行うべく、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社が 100%出資子会社として米国カリフォルニア州に 2021 年 4 月に設立されました。IoT 端末などのデバイスそのものでデータ処理・分析を行う複数のコンピュータを利用した計算処理の概念「エッジコンピューティング技術」やコンピュータビジョンを活用し、車載器に搭載可能な保険ソフトウェアおよび EV や自動運転車両に対応した次世代型保険商品・サービスを開発しています。

AFEELAについて>
ソニー・ホンダモビリティが考えるモビリティ体験の中心に存在する“FEEL”を表した「AFEELA」は、人が、モビリティを“知性を持つ存在”として「感じる」こと、また、モビリティがセンシングとネットワークに代表される先進技術を用いて、人と社会を「感じる」こと、というインタラクティブな関係性を表現しています。AFEELAとして初めて発売するモデルAFEELA 1は、米国カリフォルニア州にて2025年内の正式発売を予定しています。

Sony Honda Mobility of America Inc. について>
Sony Honda Mobility of America Inc.は、ソニー・ホンダモビリティ株式会社(SHM)の米国子会社です。SHMは、ソニーグループ株式会社と本田技研工業株式会社が2022年に設立したモビリティテックカンパニーとして、「多様な知で革新を追求し、人を動かす。」をパーパスに掲げ、モビリティ業界のイノベーションをリードすることを目指しています。両社の技術、知見や開発力を融合し、様々なパートナーやクリエイターとともに高付加価値モビリティの開発・販売およびモビリティ向けサービスを提供します。詳しくは、https://www.shm-afeela.comInstagram, YouTube, X, LinkedIn, Facebookをご覧ください。

Related